もはや自動運転でドリフトする時代!
アウディがサーキットを高速で自動運転できる車を開発ニュースもありましたが、今度はBMW「M235i」は自動運転でドリフトまでこなしちゃいます。
【ビデオ】BMW「M235i」の自動運転車が、人間のドリフト・チャンピオンと対決!
BMW「M235i」がドリフト・マシンとして優れているのは確かだ。
昨年、同社が南アフリカ共和国で撮影したWeb用ショートフィルム『Driftmob』では、5台のM235iが見事に調和したドリフトを繰り広げた。
またこのクーペは、ドライバーの介入なしにドリフトできることさえ証明している。
そして今回、BMWは最新のドリフト・スタントで、自動運転車と人間(ドリフト・チャンピオン)のどちらが上手くドリフトできるかを検証するという。
ABSの標準装備は当然ながら、最近では横滑り制御、さらに衝突防止も標準装備となる時代になりそうです。
このペースで技術改革&コストダウンが進めば、2020年代には自動操縦(運転)の標準装備も夢ではないかも知れませんね。
投稿者:Tetsu
タグ
2015年6月30日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
前輪駆動のBMW!「2シリーズ」の「アクティブツアラー」に試乗
BMWブランドとしては初の前輪駆動車「2シリーズ」の「アクティブツアラー」に試乗してきました。
エンジンやトランスミッションは、新型MINIをベースにしたBMWの前輪駆動車です。
ボディ形状は少し背の高い5ドアで、外観からはMINIの面影はありません。
早速試乗車に乗り込むと、着座位置は少し高めですが、内装の雰囲気はBMWそのものです。
ドライブフィーリングですが、1500ccの3気筒ターボエンジンは、スポーティーなフィーリングではありませんが、必要十分なパワーです。
足回りは少し固めですが、乗り心地自体はMINIよりも快適に感じました。
運転して感じたことは、車内も広く良い車だと思います。
価格も、装備を考えるとMINIと同じくらいで、見た目は立派です。
でも、私が考えているBMWとは、外観やフィーリングが異なるので、所有することはないでしょう。
少し前までは、BMWは運転する楽しさが大切なので、前輪駆動車は出さないと言っていたのですが、時代は変わったものですね。
投稿者:Tetsu
タグ
2015年2月12日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:色々な車を試乗
BMWの電気自動車
びんご輸入車フェアのあった日、そこの駐車場で珍しい車を発見しました。
なんとBMWの電気自動車i3だそうです。お値段は、499万円~だそうですよ (* ̄0 ̄)ノ
日立ナンバーだったので、このフェアに出展したBMWの関係者の方の車でしょうか。
へーーーー、BMWも電気あるんだー。日立市と言えば茨城県ですが、私の住んでいる中国地方からは相当な距離ですが、充電ポイントってそんなにたくさんあるのでしょうか?
いや、フル充電で相当な距離を走れるってこと?
私が知らないだけで、結構普及してるのか…。
投稿者:yuko
タグ
2014年7月26日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:日々の出来事
新型MINIに5ドア・ハッチバックが登場!
個人的にMINIに興味があるので、またまたMINIの話題です。
今年の春にモデルチェンジされた新型MINIに、5ドア・ハッチバックが登場!
MINIに、ホイールベースと全長をストレッチした5ドア・ハッチバックが登場!
BMWグループは、新型MINIに第2のバリエーションとして追加された5ドア・ハッチバック「MINI 5ドア」を発表した。
多くの小型ハッチバック車と異なり、MINI 5ドアは単にドアを増やしただけではない。
2,567mmのホイールベースは3ドアよりも72mm延長されており、3人が乗車可能となったリア・シートの足元が、そのまま72mm拡大されているという。
さらに全長も161mm長くなって3,982mm(上級グレードの「クーパーS」「クーパーSD」は4,005mm)、全高は11mm引き上げられて1,425mmと、全体的にボディが大きくなった。
ただ、モデルチェンジ時に日本では3ナンバーとなった全幅は、幸いなことにこれ以上拡がることなく1,727mmのままだ。
室内スペースはヘッドルームが15mm、肘回りの幅が61mm、広くなっているという。
荷室容量も67リッター(約30%)拡大され、278リッターとなっている。60:40分割可倒式の後部座席を倒せば最大で941リッターまで広げることが出来る。
当然のことながら車両重量は60kgほど重くなった。
日本国内で何時正式販売されるのかはわかりませんが、販売が開始されたら人気モデルになる可能性が高いと思います。
MINIクロスオーバーは大きすぎるし、3ドアのMINIは「後ろにドアがないから」「4人しか乗れないから」と購入を控えていた潜在ユーザーの心を掴みそうです。
私も見た目そんなに不自然でないし、あまり大きくない点が良いと思います。
投稿者:Tetsu
タグ
2014年6月9日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:日々の出来事
BMWのディーゼル車に試乗
週末の午後、時間があったので、久しぶりにBMWへ行ってきました。目的は、評判の良いディーゼル車の試乗です。
ディーラーの方に「ディーゼルの試乗車はありますか?」と質問すると、「3シリーズと5シリーズがあります」と回答があり、さっそく試乗させてもらうことになりました。
希望は3シリーズだったのですが、他のお客様が3シリーズを試乗中だったので、5シリーズの試乗となりました。
それにしても、5シリーズは大きいですね。以前所有していたレガシィと較べても、二回りは大きく感じます。
実際運転してみると、パワフルとまでは言えませんが、十分に過不足無く走ります。
5シリーズの試乗が終わった後に、3シリーズの試乗車も帰ってきたので、続いて3シリーズの試乗もしてみました。
3シリーズだと、レガシィより一回り大きいぐらいですし、5シリーズより200kgぐらい軽量なので、かなり軽快に走行することができました。
ディーラーの方に燃費について質問したところ、長距離をエコモードで走行したら、27km/Lの燃費を記録したと聞いて驚きです。
それにしても、最近はBMWやベンツはディーゼルに力を入れているのに、日本のフォルクスワーゲンはなぜディーゼルに消極的なんでしょうか?
かつては、初代ゴルフのディーゼルモデルが、とてもインパクトがあったのに!
新型ゴルフには、ぜひディーゼルモデルをラインナップしてくださいね。
投稿者:Tetsu
タグ
2013年11月6日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
最近のコメント