目的は試乗、久しぶりにプジョーへ
主人が308の試乗を予約していまして…。久しぶりにプジョーのディーラーに行って来ました。
相変わらず、快く迎えてくださるスタッフさんにはホントにとても感心します。
それにしても色々と試乗しているのですが、プジョーに来ると次の主人の車にちょっぴり期待してしまいます。
買うのか????と…。
さてさて、試乗車が用意されている間(エアコンを入れて車内を冷やしてくれていました)に展示してあった308と308 GT Lineの画像を…。
お馴染みのプジョーライオンのエンブレム、その位置の違いにお気づきでしょうか?
Which do you like, on or in ?
私はこっちの方が好きかも、それぞれお好みですけどね。
投稿者:yuko
タグ
2015年8月10日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
308
去年のことですが、忘れ去られていた画像が会社のパソコンにありました。
プジョーのディーラーに久しぶりに行った時のことです。確か主人が新しい308を見たいとか言っていたような…。
それで行ってみたのですが、相変わらずの懐かしいスタッフさんの顔ぶれで、いつも私たちのことをにこやかに迎えてくれるのでした。
主人が308に試乗させてもらいました。懐かしいプジョー車ですが、私の乗っていた206のプジョ男と比べるともうスタイルなど全然違います、この一言に尽きました。
206を手放して4年経ちますが、いつもウエルカムな感じのプジョーディーラーさんには感心するばかりです。
また行ってみよーっと。
投稿者:yuko
タグ
2015年1月11日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
驚きの1200ccエンジンのプジョー308に試乗
久しぶりに、以前、妻の車がお世話になっていたプジョーのディーラーに行ってきました。
お目当ては、最近発売になったプジョー308です。
プジョーの車名は、306→307→308等のように、1桁目の数字が1つずつ大きくなっていたのですが、プジョー309の車名はすでに使われていたので前モデルと同じ308になったと聞いています。
プジョー308のサイズですが、5ドアはゴルフ程度、ステーションワゴンは先々代のレガシィツーリングワゴン(BP)程度です。
驚きなのが、このサイズでエンジンは、3気筒1200ccのターボです。つまり、妻のポロと同じ排気量で、さらに3気筒だと言うことです。
早速、車内に乗り込んでみると、かなり高級感があります。
ステアリングが小さく、最近のプジョーで使われている、メーターはステアリングの上から見る独特のレイアウトです。
さらに、タコメーターは通常のメーターとは異なり、反時計回りのデザインとなっています。
アクセルを踏むと自動的にサイドブレーキが解除され、早速スタートしてみました。
運転してみると「これが1200ccのエンジン?」と思えるほど、普通に2000cc程度あるいは以上のフィーリングです。
プジョー208の自然吸気12000ccエンジンも必要十分なパワーがあったのですからこちらはターボ付きなので当然かも知れません。
さらに、ボンネットやフロントフェンダーがアルミ、テールゲートは樹脂と軽量化を進めていて、車重は1300kg前後なのが効いているかもしれません。
驚いたのが上位モデルには、車庫入れや縦列駐車時に自動的にステアリング操作をしてくれる「パークアシスト」機能まで付いています。
外観は大人しく目立たないプジョー308ですが「欧州カー・オブ・ザ・イヤー2014」を受賞した実力がある、良い車かも知れません。
投稿者:Tetsu
タグ
2014年12月27日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:色々な車を試乗
308
いつも利用しているスーパーに夕方寄ってみました。この日も雨。入り口近くにスペースがあったのでラッキー!
と、ふと前を見るとなんだか青い車が目に入りました。
なんと308、ちゅーか、ナンバーでそれと分かりました。
つい最近プジョーのディーラーで見たばかり。こんなところでまた出会うなんてね♪
とってもキレイな青でした。
投稿者:yuko
タグ
2014年7月5日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:日々の出来事
最近のコメント