ポロのタイヤをPROXES CF2に交換
ポロのタイヤのひび割れと今年夏の車検のため、タイヤ交換を行ないました。
新しいタイヤの条件としては、国産メーカー、ある程度の低燃費、突出した性格ではなくバランスが取れている、トレッドパターンはポロに似合うシンプルなタイヤとしました。
最近では低燃費性能を最重視したタイヤもありますが、ポロにマッチするタイヤはトータルバランスに優れたタイヤだと思います。
タイヤ探しを始めてすぐに、トーヨータイヤ(東洋ゴム工業株式会社)から、新製品「PROXES CF2(プロクセスCF2)」が、2015年3月14日に発売されたのを知り、トレッドパターンを含むデザインもシンプルでポロに似合いそうです。
そこで、ポロの新しいタイヤは「PROXES CF2」に決定しました。
「PROXES CF2」の新しいタイヤに交換しての最初の印象ですが、正直な感想は「あまり変わらない」でした。
騒音(パターンノイズ)に関しては、もともとかなり走行音の静かなポロですので、その差もあまり感じませんでした。
その後、妻が約一週間ほど運転した感想は「少し跳ねる感じがする」でした。
オートバックスでタイヤ交換を行なうと、100km走行後ぐらいに、ナットの増し締めと空気圧調整に来てくださいと案内があります。
タイヤ交換の翌週に、再度オートバックスで作業してもらいました。
交換時には空気圧は高めの2.5(250kPa)に調整してあると説明がありました。
そこで空気圧をフォルクスワーゲン指定の値に調整してもらうことにしました。
空気圧の指定値には「2人乗車・荷物少々」と「5人乗車・荷物多め」の指定がありますが、普段は1~2人乗りが多いので「2人乗車・荷物少々」の指定値「前輪:220kPa、後輪:200kPa」に調整しました。
タイヤ空気圧調整後の乗り心地ですが、交換当初と比べるとかなり良くなりました。
イメージとしては、路面の継ぎ目などでの振動が少なく、すべるようにスムーズに走行します。
「ポロってこんなに乗り心地良かったかな?」と思ったほどです。
乗り心地が良くなると、何だか騒音も少なくなった感じもしてしまいます。
省燃費タイヤである「PROXES CF2」に交換して、どのくらい燃費が向上するのか楽しみです。
投稿者:Tetsu
タグ
2015年5月6日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
タイヤのひび割れ
大阪旅行前の給油時に、スタンドでタイヤの空気圧をチェックしてもらいました。
その時に言われたのが「タイヤにかなりひび割れが入っていますので、あまり飛ばさない方が良いですよ。」でした。
タイヤのひび割れには気が付いてはいたのですが、今年の夏には車検があるので、それまでにはタイヤ交換が必要みたいです。
約5年間で走行距離は3万キロ少々で、タイヤの溝はまだあるので少々もったいないですが、これ以上このタイヤを使用し続けるのはやはりマズイでしょう。
ポロの純正装着のタイヤメーカーはコンチネンタルとは知っていたのですが、あらためてタイヤをよく見てみると、タイヤの製品名は「ContiPremiumContact2」であることを初めて知りました。
それにしても、ヨーロッパブランドのタイヤってひび割れが発生するのが早いと思いませんか。
以前レガシィに装着していたピレリの「DRAGON」は3年少々で、同様にひび割れが発生してしまいました。
なので、今度ポロに装着するタイヤは国産メーカーのタイヤにしようと考えています。
投稿者:Tetsu
タグ
2015年4月27日 | コメント/トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリー:メンテナンス
【激安!】16インチのアルミとタイヤセットが69,372円!
ブランドさえ気にしなければ、16インチのアルミとタイヤセットが69,372円(税込74,921円)で購入できます。しかも、送料無料!
タイヤはクムホなので韓国製となりますが、アルミホイールはチームスパルコとコラボした日本製でしかもエンケイ製造です。
ホイールのデザインは、そんなに悪くないので、インチアップできてこの値段であれば、お買い得かも知れませんね。
但し、試したことはないので、保証はできませんが。
投稿者:Tetsu
タグ
2014年7月18日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:ドレスアップ
大阪への出発前にポロを点検
明日の2014年3月28日から、家族4人で家族旅行です。
ポロで大阪・伊丹空港へ行くので、タイヤシップの無料点検を受けました。
タイヤを中心の点検ですが、空気圧は低くなっていたようで、少し高めに調整してもらいました。
全てのタイヤにタイヤワックス(?)の様なものが塗られて、タイヤがピカピカです。
「何か問題はありましたか?」とショップの方に訪ねると、「大きな問題ではないですが、少し気になったことがあります。」と返事。
よ~く見ないとわかりませんが、右前輪のサイドウォールの一部が、わずかに膨らんでいるようです。
道路の「キャッツアイ」等を踏んでも、サイドのワイヤーが切れかかって、このようになることもあるそうです。
すぐに交換の必要はないようですが、ポッコリと膨らんできたら、交換した方が良いとアドバイスされました。
タイヤも4年近くになるので、劣化は仕方ないようですね。
投稿者:Tetsu
タグ
2014年3月27日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:メンテナンス
サム男にトゲ
息子が夏休みの自由研究にしているヤモリ。
お二人様を飼育しているのですが、庭のバッタも採りつくし、生餌が無くなったのでホームセンターへ。
ところが、エサを取り扱ってなかったので次のホームセンターに行くことにしました。が、駐車場で何気に目が行って気が付いたのですが、右前のタイヤに釘のようなものがぶっすりと刺さっていました。
息子も一緒だしパンクするといけないと思い一旦家に戻りました。主人に話すとスタンドで見てもらった方がいいと言いました。
一緒にスタンドに行くと、快く手当てしてくれました。しかも無料!
洗剤のようなもを吹きかけてから抜いてくれました。見せてもらうと釘ではないですが2.5cmくらいの尖ったものでした。
いつから刺さっていたのでしょうか、走行中にパンクとか無くてよかったです。
さて、安心したところで…、これが息子の飼育しているヤモリです。(お食事中の方、ニガテな方、すみません)
結局ミルワームを購入 。ケースに投げ入れではなくちゃんと箸で与えます。なんだかんだで長生きしているのですよ (^^ゞ
投稿者:yuko
タグ
2012年8月7日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:日々の出来事
サム男、はさまってるよ…。
駐車すると時々あります、この状態。たぶん多くの方も経験した事あると思います。
ほ~ら、タイヤの溝に小石がはさまっているのです。
走行中に拾ってるのでしょうが、ウチの庭(?)に敷いてある石が息子とその友達たちによって撒き散らかされてサム男が踏んでしまうパターンもあるのではと思っているのですが…。
スニーカーにもはさまっている場合もありますが、歩いていると気が付きます。タイヤの場合は停まらないと、しかもはさまった部分が上になっていないと分からないものですね。
もちろん見つけたら取ってますよ (^^)v
投稿者:yuko
タグ
2011年5月20日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:日々の出来事
Poloのタイヤ
主人がタイヤをキレイにしてくれたのでピカピカになりました。ホントにいつもスミマセン (〃∀〃)
主人が「タイヤの模様が変わってる」って言っていました。溝の事かと思っていたのですが、このサーモンのお刺身のような模様の事らしい。
それより私はコンチネンタルの方が気になっているのです。コンチネンタル航空と何か関係あるのかな?
投稿者:yuko
タグ
2011年5月16日 | コメント/トラックバック(2) | トラックバックURL |
カテゴリー:日々の出来事
最近のコメント