ロードスターに試乗
主人に誘われてマツダの新型ロードスターの試乗に行って来ました。
ロードスターと言えば、永遠の愛車。わが家の駐車場にもかつてはロードスターの姿を見ることができました。そのユーノスロードスターから25年の時を経て、4代目となるこの度のマツダロードスターです。
試乗なら主人の運転で私は助手席で、と思っていたのですが、スタッフが同乗するため一人しか試乗できませんでした。
試乗車はオートマ、マニュアルと揃えてありました。どちらも主人が試乗したので、私ときたらカフェラテを飲みながら待っているだけでした。
主人は久しぶりのマニュアル車、エンストせずに運転できたそうですよ。同乗のスタッフさんにいいとこ見せたかったらしい。
とろこで、エンスト。
私は何の迷いもなくエンジンストップの略と思っていたのですが、エンジンストールの略だったのですね。
…って、何、それっ w( ̄△ ̄;)w
投稿者:yuko
タグ
2015年6月1日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
ポロ 1.2 TSIに、またまたサービスキャンペーン!!
ポロ 1.2 TSIのエンジンストール、まだ完治していなかったみたいですね。
本当にブログネタに困らないお車です。
- 型式:DBA-6RCBZ
- 通称名:ポロ 1.2 77kw
- 対象車両の車台番号:
WVWZZZ6RZAU041141~WVWZZZ6RZBU051766 - 輸入期間:平成22 年4 月8 日~平成23 年3 月15 日
- 対象車の台数:11,620
- 不具合の内容:
エンジンECU の制御プログラムが不適切なため、D レンジにてブレーキを踏んで停止しているアイドリング状態時に、アクセルペダルをわずかに踏み込むことによってエンジンがストールする場合がある。 - 改善措置の内容:
全車両、エンジンECU の制御プログラムを書き換える。
投稿者:Tetsu
タグ
2011年6月9日 | コメント/トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリー:ポロやVWのニュース メンテナンス
フォルクスワーゲンの改善措置(ポロのエンスト)
8月の1ヶ月点検でエンストの措置をお願いするつもりだったけど、その日が来る前に2度目のエンストを起こしてしまいました。
同乗していた娘に「お母さんの車、またエンストした」と主人にメールを送ってもらい、その間にキーを抜きまたエンジンをかけてみました。
さすが2度目、慌てることなくできました。2度のエンストで8月まで待つのを止めて即ディーラーに連絡して、プログラムの書き換えをお願いしました。
たぶんディーラー初の書き換えだったんだと思います。ネットで1時間くらいって書かれていましたし、ディーラーでもそう言われましたが、実際にはエンジン制御とトランスミッション制御の2つのプログラムの書き換えはそれ以上に時間がかかってしまいました。
書き換えの証としてスペアタイヤ収納部左側面に貼り付けると指示の通り、キャンペーンステッカーがちゃんと貼られていました。
書き換え後の違いをどう表現すればいいのか……。
減速しながらブレーキをかけてもちょっと安心感があるみたいな…。
で、その翌日エンストの改善措置(サービスキャンペーン)のはがきが届きました。遅っ!
投稿者:yuko
タグ
2010年7月24日 | コメント/トラックバック(3) | トラックバックURL |
【速報】ポロのエンストはサービスキャンペーンで対応!
価格.comのエンスト情報やみんカラのエンスト情報で騒がれていたポロのエンスト対策ですが、本日7月22日にフォルクスワーゲンからサービスキャンペーン通知書の形で発表されました。
サービスキャンペーン通知書は、こちらからダウンロードできます。
<不具合の内容>
エンジン制御コンピュータのプログラムが不適切なため、高温多湿かつエアコン作動時に、低速走行からアクセルペダルを放し減速すると、エンジンが停止することがある。
なお、いずれの場合もエンジンの再始動は直ちに可能である。
<改善措置の内容>
全車両、エンジン制御プログラムの番号及び、トランスミッション制御プログラムの番号を点検し、対象となるものは制御プログラムを書き換える。
発表ありましたが、妻の愛車でエンストが発生したことを連絡した担当者からは、まだ何も連絡がありません
投稿者:Tetsu
タグ
2010年7月22日 | コメント/トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリー:メンテナンス
Poloでドライブ
ブログ始まって以来初めてのドライブネタになりました。
普段は通勤と買い物しか使用してないのですが、3連休にちょっとドライブしてきました。
自宅から約1時間、距離にして30キロ、山(アバウト~っ)です!しばし暑さも忘れてしまいました。
が、この帰宅後、悲劇のエンストに見舞われてしまうワケであります。
この時エアコンはフル稼働してまして、18℃以下に設定、風量最大にしてました。
これがエンストの原因???
そうそう、エアコンの効きってどんな感じでしょうか、すぐに効いてきますか?
私は通勤距離が短いので涼しくなるころには会社や自宅に到着~ってなってます…。
投稿者:yuko
タグ
2010年7月21日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:ポロとドライブ
Polo エンストのその後
先日のエンスト以来、びくびくしながら運転してます。以前乗っていたPeugeot 206(MT車)も終盤にはエンストが多くAT車ならエンストは無いだろうと思ってただけにちょっと凹みました。
キーをさしてエンジンをかける前の状態、アクセサリー?でエンストした時の警告ランプが点灯したままのような気がするんです。オルタネーター故障とEPCの警告は覚えてたんだけど3箇所点灯してたのかな?
一回警告ランプが全て点灯して消えて行くと思ってたんだけどエンジンをかけるまで消えないでいます。
すぐディーラーに連絡すればよかったのですが今日担当者に連絡を入れてみます。確かにマニュアルにはそれらが点灯したらすぐに連絡するように書かれてました。
22日からエンストの対策がされるそうですけどエンストの話を他の方から色々聞くと待ってられない状態ですよね。今度もしそうなっても慌てないようにしようと思いますけど…。
投稿者:yuko
タグ
2010年7月20日 | コメント/トラックバック(0) | トラックバックURL |
カテゴリー:メンテナンス
Polo エンスト初体験!
本日な、なんとエンストを初体験してしまいました。
信号待ちだったんだけど、青になって発進しようとすると進まないじゃーありませんか。
ブレーキとアクセルを間違って踏んでるのかと確認してしまいましたよ。セルも回らないし…
エンストの話は聞いてましたが、まさかここで体験するなんて!頭真っ白になって主人に即電話しました。
キーを抜いてもう一回エンジンをかけるように言われてやっとかかりました。あー、びっくりした、焦った。
どなたかエンストを体験した方いらっしゃいますか?
インパネの画像を撮影しとけばよかったと言われましたが、そんな余裕ありませんからっ!そんな訳で画像がありません。
そんな状況の中で、かろうじてオルタネーター故障とEPC(エンジン制御システム故障)のマークが点灯してたのは覚えてました。
よろしければ参考に、みなさんも気を付けてくださいね。
投稿者:yuko
タグ
2010年7月18日 | コメント/トラックバック(4) | トラックバックURL |
新型ポロTSIのエンストについて
価格.comやみんカラの掲示板などで、新型ポロTSIのエンストについて話題になっています。
購入したディーラーの担当者に話すと「エンストの話は知りません」と答が返ってきましたが、すでにフォルクスワーゲンでは確認されているとの情報もあります。
妻がプジョー206を手放す理由のひとつに「冬の寒い時期のエンスト」がありました。
購入して間もないので、まだエンストは経験していませんが、ちょっと不安です。
投稿者:Tetsu
タグ
2010年7月7日 | コメント/トラックバック(4) | トラックバックURL |
カテゴリー:メンテナンス
最近のコメント