ポロ(6R)Eibach(アイバッハ)車高調キット
ポロ(6R)の対応のパーツが、どんどん増えてきています。
モータースポーツで有名なEibach(アイバッハ)車高調キットPro-Street-S(プロストリートS)が販売されています。
ショックアブソーバーはKW社の耐久性の高いステンレスシェルケース減衰力固定式ショックアブソーバーを採用し、スプリングに関しましてはアイバッハの特徴である冷間成形製法を採用。
車高の調整幅は、フロントは-20~50mm、リアは-40~65mmで、価格は124,500円です。
インチアップすれば、ホイールハウスの隙間が気になってくるのですよね。
関連記事:
- ポロ(6R)Eibach(アイバッハ)プロキット コイルスプリング 以前、ポロ(6R)Eibach(アイバッハ)車高調キットを紹介しましたが、アイバッハのコイルスプリングのみのキットを見つけました。 プロキット...
- ブリッツからポロ用車高調発売!(BLITZ DAMPER ZZ-R) 何とブリッツ(BLITZ)からポロ(6RCGG用)車高調「BLITZ DAMPER...
- ポロTSIのマフラーにマフラーカッターを ポロTSIのマフラーは、ご覧の通り出口は斜めにカットされていますが、ただの鉄パイプです。 色々調べてみると、フォルクスワーゲン純正アクセサリーステンレスマフラーカッターが販売されています。...
投稿者:Tetsu
タグ
2010年12月30日 | コメント/トラックバック(6) | トラックバックURL |
カテゴリー:ドレスアップ
トラックバック&コメント
この投稿のトラックバックURL:
トラックバック
コメント
質問!(^^ゞ
ポロの最低地上高は130mmとなっていますが、国産コンパクトと比べて若干低いように思います。
これって、普段の生活で問題はないのでしょうか?
例えば、歩道に片輪乗せて駐車する時とか、急な勾配の変化のある道(ほとんど私道かな?)とか、お腹を擦ったりしませんか?
趣味の釣りの時、轍(わだち)のあるような農道も走る時があるので、ちょっと気になってる部分です。
購入時にディーラーの方からの説明がありましたが、フロントバンパーの下に黒いスポイラー(ゴム?樹脂製?)があります。
このスポイラーは擦りやすいと説明がありましたが、今のところポロの腹(ボディ下部)を擦ったり、このスポイラーを擦った経験はありません。
また、このスポラーを擦ったとしても、柔らかい素材で出来ていますし、多少擦り傷が付いても目立たないと思います。
プジョー206にも同様のスポイラーがありましたが、9年間の中で数回擦った程度で、修理などは不要でした。
ちなみに私のレガシィは、スプリングで3cm程度車高を下げて、フロントには社外品のリップスポイラーを装着したので、前から駐車場の車止めに停止させたり、コンビニから段差のある車道に出る時は、気を付けないとリップスポイラーを擦ってしまいます。
なので、ポロの場合はノーマルの場合には、さほど気にする必要はないと思います。
心配であれば、ディーラーの方に試乗させてもらい、農道や気になる場所を走行してみてはどうでしょうか。
ディーラーの方へ「購入を検討しているけど、擦らないか心配なので。」と説明すると、相談に乗ってくれると思いますよ。
<追伸>
趣味が釣りであれば、クロスポロの方が最低地上高が145mmと少し高いし、お洒落ではないでしょうか。
毎回、ご丁寧な返答をいただき、ありがとうございます。
通常使いで、特に気になるほどでないことがわかり安心しました。
そして、試乗の時にちょっと段差のあるところを試してみますね。
そうなんです。
クロスポロの車高が良いなと思っていました。
でも、17インチのアルミがポロのせっかくの乗り心地を悪くしそうな気がするのと、やっぱり50万近い価格差も正直負担に感じます。
お写真を見ながら、このブルーがすごく気にいってしまったので、このカラーがあるコンフォートラインが1番の候補です。
ほぼポロに決めているんですが、ネット上で「カラカラ音」とか「左流れ」とか、ついつい要らない記事を読んでしまいます。それで迷うことはないのですけどね。
あと、お聞きついでに、オプションで16インチアルミがありますけど、あれってどうなんでしょうか?主観で良いので、意見が聞ければと思います。
・乗り心地が悪くなる?
・値段が高いから、外付けを選んだほうが良い?
・もし装着した時、元のタイヤはどうなるの?(この分割引はないですよね?)
図々しく、いろいろ質問してしまいスミマセン。
> あと、お聞きついでに、オプションで16インチアルミがありますけど、あれってどうなんでしょうか?主観で良いので、意見が聞ければと思います。
> ・乗り心地が悪くなる?
扁平率が60%から45%になりますので、乗り心地は悪くなることはあっても、良くなることはないと思います。
> ・値段が高いから、外付けを選んだほうが良い?
意外とポロに適合するホイールは限定されるので、しっかりと選択しないとトラブルの原因になります。(特にハブリング)
> ・もし装着した時、元のタイヤはどうなるの?(この分割引はないですよね?)
ディーラーで確認して欲しいのですが、元のホイールやタイヤは余るのだと思います。
余ったホイールやタイヤは、オークションで売る方法もあります。
また、アクセサリーカタログに掲載されている価格はアルミホイールの価格なので、別途タイヤの料金が必要となります。
フジコーポレーションでポロの適合ホイール+アルミを検索すると、8万円~16万円程度で4本セットが購入できます。
http://www.fujicorporation.com/
純正が185/60-15でタイヤ直径が603mm、オプション指定のタイヤが205/45-16で直径は591mmなので、車高は下がるはずです。
私が16インチを装着するのであれば、195/50-16で直径が601mmとして、乗り心地の悪化を少なくする選択をすると思います。
タイヤの直径の計算は、こちらで出来ます。
http://www.tiresize.net/rim/rim.htm
どちらにしても乗り心地だとか、悪路の走行を考えているのであれば、まずは純正のホイールとタイヤで乗ってみるのが一番だと思います。
以上、私の調べた範囲なので、間違いがあるかもしれませんが、参考になれば嬉しいです。
>別途タイヤの料金が必要となります。
えっ! そうだったんですか。
間抜けですね。セットだとばかり思っていたので、それじゃ高価過ぎます。
あのホイールを履いてる人を見掛けないから、どうしてかな?と軽く疑問に感じていたので、もしや具合が良くないのでは?と・・・きっと値段ですね。
今、それを聞いてわかったような気がします。(^^ゞ
だったら素直にハイラインを選んだほうが良いですもんね。
ハブリング?
わからないので検索して調べてみましたが、なんだか厄介なことがあるんですね。
これでは単純にサイズが一緒だからと選びにくくなりました。
もうおっしゃる通り、素のままでいきます。
最初から取り付けたいのには理由があって、私事ですが、資金の出所が家計からなので、購入時にまとめて揃えないと、後から追加資金を出してもらいにくいのです。(笑)
もし換えられる時は、「195/50-16」にします。
いつもとても参考になっています。ありがとうございます。
※お礼なので、このコメントへのレスは不要です。