レガシィに関するリンク
レガシィやスバルなどに関するリンク集です。
タグ
2004年3月27日|
カテゴリー:レガシィ リンク
フロアマット カロ シザル(SISAL)
レガシィ購入時には、メーカー&ディーラーオプションは、一切付けませんでした。
当然、一般の人が必ず注文するサイドバイザーもフロアマットも注文しませんでした。
さてフロアマットの選択ですが、全車カルディナで使用していた、カロのシザル(SISAL)で色は「シルバー/ブラック」を選択しました。
運転席側
メーカー純正の「いかにも絨毯」のようなフロアマットが嫌いな私にとっては、シザルのフロアマットはお気に入りです。
実を言うと、今まで5台の車を乗り継いできましたが、全てシザルのフロアマットを愛用しています。(カロの回し者ではありません。念のため)
全席(運転席と助手席)側は問題ないのですが、後席側はちょうど中央部がフロアマットでカバーされない形状となっており、後席には子供が乗るので中央部の汚れが気になります。
カロに型紙を送って特注製作してもらうことも可能なのですが、色々考えた結果 カー雑誌でスポコンのドレスアップした車のフロアマットに、鉄板状のシートをマットとして使用しているのを思い出しました。
早速ホームセンターに行って、鉄板状のビニールシートを購入し、これをサイズに合わせて切り取り、後席フロアの中央にセットしました。
リヤシート中央部
ビニールシートなので、泥などもすぐに落とせますし、破れたりしても安価ですので気軽に購入できます。
家族は「センスわる~!」って言っていますが、私自身はアイディア品と考えています。
タグ
2004年3月26日|
カテゴリー:インテリア
軽量アルミホイール ディレッツァ アールエスシー(DIREZZA RSC) ダンロップ
レガシィは、グレードに関係なく全てアルミホイールが標準装備となっています。
私の購入したGTでは、17インチのアルミホイールが標準装備となっていますが、足回りの軽量化を目的にアルミホイールを納車時に交換しました。
軽量ホイールと言えば、BBSの鍛造ホイールやスピードスターのSSR等がありますが、やはりお値段も高価です。
選ぶポイントとしては「(1)軽量である、(2)シンプルなスポークタイプ、(3)色はシルバーかガンメタ、(4)お値段もお手ごろ」等から選択しました。
そこで見つけたのがダンロップの「ディレッツァ アールエスシー(DIREZZA RSC)」です。
スッペックは「SIZE:17×7JJ、OFFSET:48、HOLE:5、PC.D:100 」で、色はレーシングシルバーを選択しました。
価格は購入店によって異なると思いますが、かなり安く購入できると思います。
さてホイールの重量差ですが、純正ホイールが確か8kg後半で、DIREZZA RSCは公証では6.5kgです。
つまり、4本で約10kgの軽量化が達成できていると思います。
フロントホイール
リヤホイール
レガシィが納車される前にインターネット通販で購入し、ディーラーに納車前に装着してもらいました。
つまり、純正のアルミホイールでは、私は全く運転はしていませんので、軽量化によるフィーリングの変化はわかりません!
このDIREZZA RSCですが、軽量な貫通ナット(2サイズ)と薄型のレンチアダプタが標準で添付されています。
※疑問:純正装着のアルミホイールですが、ホイールバランスをとったような形跡がありません。大丈夫なんですかね?
タグ
2004年3月20日|
カテゴリー:足回り